上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)|

|
というわけで今回は実践編です。こっちもみてね!
(うんちく編)さあ 泣く子も笑う
曹休騎兵団の出陣ですよ。
ポウボー(ほら貝)

------
さて、NPC砦の攻略なんですが押えておきたい
ポインツを。
NPC砦の回復スピード
NPC砦の兵力、耐久力は一定の時間で回復します
耐久力は2時間ごとに1%ずつ回復している模様
(衝車の往復に通算6時間かかるのであれば、+3%の余裕を持って準備してください)
兵力は毎時00分にランダム?で回復している説と攻撃を与えた時刻から1時間ごとにランダム回復の説がある
第2シーズンだと、完全にランダムで回復している模様で、最初の兵士殲滅から30秒以内に回復することも。
(衝車部隊にもそれなりの護衛をつけた方が良い)
ウィキペディアよりつまり
チマチマやるよりも一気に
ドガーン!!とやったほうが効率的なんですね。
今回は同盟員さんと一緒にやったのですが、問題は
タイミング合わせ。
打ち合わせはしっかりやったほうがいいです。
一例を紹介します。
手順1.近距離の人は衝車隊中心、遠距離の人は殲滅隊中心に編成する。※殲滅隊と衝車隊にわけるのは簡単に説明すると衝車が異常に脆いためです。
手順2.各自移動時間を報告する。(しっかり管理する場合)
手順3.目標時間を設定し、各自その時間に到着するように発射。(行軍スキルや兵種の混ぜ具合で出発時間をうまく調整しよう!)※衝車隊は10分程度遅らせて到着させる陥落(゚∀゚) テーレテッテレー
うちの同盟では盟主さんが
EXCELで出発時間などを綺麗に管理してくれました。ありがたや
・
・
・
そしてこれが今回のログの一部です。

うーんなかなかの連携です。
それでは
曹休ちゃんの戦果でもみますかー!!!ねえ!


2分の遅刻が命取り。ちなみにログみたらとっくに殲滅してました。 ああおそろしや
砦落としでよくつかう用語聖火ランナー 計算ちがいとかでとんでもなくフライングした部隊のことを指す。
空き巣微妙に遅刻して無人の砦に到着。衝車もまだ入っておらず、とんぼ返りしてきた部隊のことを指す。
流行のキャンプ場過剰に兵力をいれすぎてほとんどが援軍になってしまっているときに使う。
用語を使いこなしてナウい
NPC攻略ライフを楽しんでください! では!
他のブラウザ三国志のブログはコチラ

公式サイト
- 関連記事
-
戦ってないのに[生存]って出るのがいいですよね
言われて気づきましたw
シュールですねww
コメントの投稿